タグ:ヘッドフォン

20160409a

……ってなワケで、三家原です|・ω・)ノシ  

VRがじわじわと普及してきてるなーっと思ったら、こんなヘッドフォンの開発が進んでいるそうな。


まさかの耳に吐息をさせる機能ですか!!∑(Ò⌓ Ólll)
これ、上手く開発していけばいろんな事に活かせそうだなーっと思ったり。まあ、一般的になるまでどれくらい時間がかかるのかは謎ですけど。

そういえば、PSのVRも頭に刺激を与える部分があって、それによってキャラクターの心音とか、頭の近くを何かがすり抜けたような感覚を疑似体験できるようになるとか。むむむ、ますますリアルな体験ができるようになりそうですし、今後の発達が楽しみなのですよ。

20160409a

……ってなワケで、三家原です|・ω・)ノシ 
 
最近、急に不調だったWi-Fiですが、どうやら犯人が分かったかもしれないのですよ。

そう、犯人は……お前だ!
新しく買ったBluetoothのヘッドフォォォォォン!!!m9っ`・ω・´)

……マジですか orz
いや、うっすらとは疑ってはいたんですよ。導入してすぐからだったし、でも、その思いたくないじゃないですか!?(何)

お高いお金を払ったのに、それが原因でネット接続できなくなってるとか!!
でも、状況を何回やっても再現できることからして、ほぼほぼ黒なんですよねー……。

ちょろっとネットを調べて見ると、どうもWi-FiもBluetoothも電波帯域が同じだから、一緒に使うと干渉するんですねー……おふっ、敵は電子レンジだけではなかったのか_(:3」∠)_

むむむむ。もう開封してかなり利用してるし、返品不可なのは当然ですけど、ど、どうしよう……。

一応、有線接続ができるからそっちで使えばいいんでしょうけど……な、何の為にBluetoothを買ったんだろう。いや、解決方法が見つかっただけよかったと思わないとダメですよね。

とりあえず、室内利用はまた赤外線タイプに戻してー……この子はー……これだけノイズキャンセラーがしっかりとしていると、迂闊に外で使う勇気はないですし。おいおい考えるとしますか_:(´ཀ`」 ∠):_

20160409a

……ってなワケで、三家原です|・ω・)ノシ 
 
新しいヘッドフォンが欲しいなーっと思って、思い切ってご購入ーっ٩(ˊᗜˋ*)و
Bluetoothで繋げるタイプ+ノイズキャンセラーがついたちょっとよきお値段のやつを奮発して買ってみたのですよ!

ということで、届いて早速使ってみたのですが……す、すごい全然周りの音が聞こえない!!∑(Òω Ó )

ためしにヘッドフォンをつけたまま掃除機をかけてみたけど、バッテリーが切れたのかと思うくらい聞こえない!

……これ、夜中とかつけたままにしてると、うっかり大きな音立ててしまう危ないやつだ(まてこら)

いやー、ノイズキャンセラーはいいとは聞いてましたけど、こんなに差があるんですねー。
前まで使っていたのは赤外線タイプだったので、射線から外れると大音量の雑音で「ぎゃーっ!」ってなってんたんですけど、Bluetoothならその心配もないし、これからの活躍に期待大ですね(๑•̀ㅂ•́)و✧

20160409a

……ってなワケで、三家原です|・ω・)ノシ  

外出中は、無線タイプのヘッドフォンをいつも利用しているのですが、構造上の理由なのか、故障する際はいっつも左側が聴こえなくなるんですよねー(;^ω^)

ラジオとかならいいんですが、音楽だと左右で出力する音が違ったりして、勝手にサントラ状態にになったり、ひたすらドラムだけを聞くだけの曲になってしまったりとまともに聞けないことも……。

ってなわけで、大体片耳が聴こえなくなったら買い替え。そして去年も骨伝導のヘッドフォンを買ったのですが……骨伝導……お前も左が聴こえなくなるんかーい!(*´﹃`*)

買ってそれほど時間経過してないはずなんだけどな〜……うーん、こうなると私の扱いが悪いのか。
とりあえず、新しいのを発注したけど……果たして何ヶ月もってくれるのか((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

20160409a

……ってなワケで、三家原です|・ω・)ノシ  

基本的に音楽はヘッドフォンを使って聴く派なのですが、最近有線タイプがあちこち引っかかって面倒だなーっと思う今日この頃_(´ཀ`」 ∠)_

……いや、ちゃんと部屋を整理して、コードが引っかからないレイアウトにすればいいだけなんですけどね。とはいえ、外出時はすっかりコードレスタイプになってきたし、ここは一つ室内もコードレス化しちゃおうと今日は電気屋さんにお出かけ(๑•̀ㅂ•́)و✧

外出用のBluetoothをそのまま流用出来るように、デスクトップとかモニターをBluetooth化する機具を導入しようかなーっと思っていたら、赤外線タイプのヘッドフォンを発見。

お値段も安いですし、入力部分がコンポジットとピンなのは大きい。Bluetoothにしようと思うと、この辺を変換させるやつも必要でしたからねー……ԅ(¯﹃¯ԅ)

ってなわけで、早速自宅に設置してみたのですが、やっぱりコードレスって便利ですねー。
Bluetoothと違って、若干範囲が狭くて遮蔽物や高低差に弱いんですけど、そんなに広い部屋じゃないからどの位置に居てもほぼ聞こえる状態なのは有り難い。

さあ、これでますます自由に部屋の中で音楽が楽しめるのですよ ゚+。:.゚(*゚Д゚*)゚.:。+゚

↑このページのトップヘ