タグ:海賊

20160409a

……ってなワケで、三家原です|・ω・)ノシ  

日に日に周囲から書店が消えつつある今日この頃。

もう私の住んでいるところだと、電車で数駅先に行くまで本はなかなか手に入らない状況なのですが、そんな中、ジュンク堂の京都店と名古屋店が閉店だそうな。あんな大きな書店ですら閉店するなんて((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

まあ、元々書店って利益が少ないし、万引や海賊の影響が半端ないっていいますもんねー……(´;ω;`)

書店で本を探す感覚は大事だと思うんだけど、今の状況では、店舗型の商売は難しいんですかねー……?
何か画期的な解決法とか見つかるといいんですけど、やっぱり難しいんだろうなー……うむー_:(´ཀ`」 ∠):_


毎週木曜日はキウイの日ーっ!٩( 'ω' )و

ってなわけで、今回ご紹介するのはアークライト様より発売中の「宝島」なのですーっ!!
プレイヤーが扮するシルバー船長の隠した宝を掘り出す為、海賊プレイヤーは島のあちこちを走り周り、穴を掘りまくっていこうというゲームなのですよ(๑•̀ㅂ•́)و✧

……とだけ書くと、難しそうな感じがしますけど、実際にやることはお絵かきゲームなのですよヽ(=´▽`=)ノ
ゲームボードに水性マーカーで移動先や、探索範囲を書き込んだりと、ゲームの進行と共にゲームボード上に情報が溢れていく様子はまさに宝探し! これぞアナログゲームの醍醐味ともいうべき仕様なのですよ。

原作である「宝島」は読んだ事ないのですけど、普通に楽しめるのもいいですねー。
もちろん、原作を知っている方が雰囲気を出せるかもしれないですけど、そんなのヌキにして、でっかいコンパスや定規を使って線を引いているだけで、ワクワク感が止まらないのですよ!!

ってなわけで、ご興味のある方はレビューにアクセスアクセスなのですーっ!!

ボードゲームレビュー第191回「カルタヘナ」

毎週木曜日はキウイの日ーっ٩(>ω<)و

さあ、200回の大台までカウントダウンとなってきましたねー。100回目は逃してしまいましたけど、できれば次こそは私のレビューで飾りたいのですよ(๑•̀ㅂ•́)و✧

そんな事を思いつつ、10月最初に今回ご紹介するのは、メビウスゲームズ様より発売中の「カルタヘナ」なのですーっ。

自分の海賊たちを要塞都市カルタヘナから脱出させる為に、一本道の地下道を巧みに前後移動したり、他の海賊を踏み台にしたりするという双六ゲームなのですよ。

まあ、双六というとすごく単純そうなイメージがありますけど、この「カルタヘナ」では、通常の双六で使用するようなサイコロは存在せず、全てカードで行われるのですよm9(`・ω・´)っ

なので、運要素はカード補充の時のみで、計算と予測が大事になってくるのですが、これも上級ルールになると完全に計算ゲームになっていくというかなりガチ仕様になっちゃうの(°﹃°)

ご興味のある方は、是非是非レビューにアクセスアクセスなのですーっ♪

ボードゲームレビュー第191回「カルタヘナ」

10月に紹介されたボードゲーム

↑このページのトップヘ