タグ:育成

20160409a

……ってなワケで、三家原です|・ω・)ノシ  

NintendoSwitchで「ワールド・オブ・タンクス」が遊べるようになったと聞いて、喜んでDLしたんですが……これ、スマホ版のやつなんですね_(:3」∠)_


いや、SwitchでWOTが遊べる事自体は良いことなんですよ? うん、素敵なことではことではあるんだけど……や、やっぱりこれじゃない感があったり。
分かるんですよ? 乗務員の育成要素とか載せ替えとか面倒なシステムですしね? お気軽お手軽に遊べるのを重視したら排除しても仕方ない要素だとは思うんですががががが……でも、やっぱり残して欲しい要素だったなぁー……_(:3」∠)_

まあ、そういう人はPC版をやれって話なのかもしれませんが。
ちょっとばかし不満点はあるものの、オンライン対戦の感覚はあんまり変わらないので結構楽しかったり。

あんまり上手くないのですが、またチマチマ遊んでみようと思うのですよーっ٩(ˊᗜˋ*)و 

20160409a
……ってなワケで、三家原です|・ω・)ノシ 
 
念願のSwitch版シヴィライゼーションを購入ーっ!٩(๑òωó๑)۶

いやー、去年からずっと欲しい欲しいとは思っていたんですけど、パッケージ版にするか、それともダウンロード版にするかで悩んでいたんですよねー。
でも、どうせやり始めたらずーっとやっているだろうし、ソフトの抜き差しとか読み込み速度とかを考えた結果、ダウンロード版に軍配が上がったのですよ(๑•̀ㅂ•́)و✧

とはいえ、コンシューマーでプレイするシヴィライゼーションはアスミックさんがリリースしていたPS1以来のプレイなので、いざプレイしてみると勝手が違いすぎて全然分からない……やべえ、ここまで変わっていたのですか……(((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

PS1の頃は結構シンプルでサクサクーっと進むゲームだった印象がありますけど、最新版だと領地の概念とか資源も細かくて……特に、労働者と開拓者が区別されているとか……ぐぬぬぬ、やばい、覚えることとやることが多すぎる.+゜*。:゜+(人*´∀`)+゜:。*゜+ 

とりあえず、これはこれで面白いので、移動中とかちょっとした時間を使ってチマチマと進めていくのですよ(๑•̀ㅂ•́)و✧


毎週木曜日はキウイの日ーっ٩(>ω<)و
さあ、2016年も最後のレビューとなりましたねっ。

皆さんは今年、どんなボドゲライフを満喫されましたか? 私は次々と新しくやってくるゲームのルールを理解するのに四苦八苦した一年でしたね……るーるおぼえるのむずかしい(°﹃°;)

でも、その一方で新作ばかりでなく往年の名作をプレイさせて頂いたりと、ボドゲスキルが向上出来る 一年だったなーっと思いますね。遊んだゲームだけなら、結構な数になったかも?

そんな2016年最後にご紹介するのは、SPACECowboys&ジーピー様からリリースされました「ヴィアネビュラ」なのですーっヽ(´▽`)/

プレイヤーは「ネビュラの谷」と呼ばれる土地で、資源開発を行いながらいち早く建物を建設していくという開拓ゲームなのです!
マップの雰囲気やゲームの目的だけきくと、カタンっぽい感じのイメージだったのですが、そこは後発組、カタンよりもかなり発展していて結構面白かったのですよ ゚+。:.゚(*゚Д゚*)゚.:。+゚

ご興味のある方は、ぜひぜひレビューにアクセスアクセスなのですーっm9(`・ω・´)っ

それでは皆様、来年も良いボドゲライフをーっ٩(>ω<)و
 
12月に紹介されたボードゲーム
     

↑このページのトップヘ